こんにちは。「eBay何でも相談室」のスージーです。
eBayでは、メディア関連商品を中心に販売しております。また、18年のネット販売歴を活かし、様々なネット販売のスクールにおいて、スクール生様のサポートを行なっております。
メグ「こんにちは!! eBayに出品する際のタイトルは、80文字まで入るんですよね。一生懸命、タイトルを考えているんですけど、とても多すぎで、全然埋められないんです(涙)」
スージー「何を出品するのかな?商品を見せてごらん?」
メグ「千と千尋の神隠しのポスターです。」
スージー「で、どんなタイトルをつけたのかな?」
メグ「SENTO CHIHIRO NO KAMIKAKUSHI POSTER JAPANってつけました。」
スージー「まず、タイトルは半分くらいしか埋まっていないよね。あと、全部大文字になっているから、頭文字以外は小文字しよう。それから、日本語のタイトルをそのままローマ字にしても、伝わりづらいよね。今日は、商品タイトル80文字を正しく埋めきる方法について解説をしていくね。」
eBayにおけるタイトルの重要性
eBayでの出品では、タイトルのつけ方が大変重要です。何故なら、その商品が何であるかを、簡潔に、見込みのバイヤーに伝えるためのものだからです。特に、昨今のeBayバイヤーは、モバイル、スマートフォンからページを閲覧していることが多いです。よって、写真とタイトルだけで商品を判断することが多く、細かい商品説明はなかなか見てくれないんです。
また、バイヤーの多くは、商品名、ブランド名などの「キーワード」を使って、自分の欲しい商品を検索します。よって、入力可能な80文字という枠の中に、いかに見込みのバイヤーが検索してくれるであろうキーワードを入れていくか、という事が重要になります。
その候補となるのは、前述の商品名やブランド名の他、メーカー名、シリーズ名、品番、国、年、新品、中古等状態、付属品、サイズ、素材、色等です。映画関連の商品であれば、タイトル、主演俳優、登場人物の名前等、音楽関連であれば、アーティスト、主要メンバーの名前、収録曲などが候補となります。
ウィキペディアの他言語版の活用
日本のアニメやゲームのタイトルやキャラクターは、海外では何と呼ばれているのでしょうか。これらを調べるには、ウィキペディア/Wikipediaというサイトが便利です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/
インターネット上の百科事典であるウィキペディアは、多くの他言語で展開されています。よって、海外での呼び名の検索に非常に役立ちます。
まず、ウィキペディアで「千と千尋の神隠し」を検索すると、以下のような画面が出ます。
ページの左下に「他言語版」と表示されています。例えば、Englishをクリックすると、英語版のページが表示されます。
メグ「千と千尋の神隠しって、英語圏では、Spirited Awayっていうタイトルなんですね。初めて知りました!」
スージー「英語圏以外だと、イタリアではLa città incantata、フランスではLe Voyage de Chihiroだね。国や言語によって、全然異なるタイトルがつけられているよね。」
メグ「もし、これらのキーワードが入っていれば、その国の人は断然探やすくなりますね。」
スージー「タイトル=検索キーワードの羅列だったよね。バイヤーさんがどんなキーワードで検索するのかをイメージしていくことで、キーワードは自ずと閃くと思うよ。」
ウィキペディアからキーワードを見つける
ウィキペディアの記事の中には、検索キーワードになりそうな材料が沢山あります。
「スタジオジブリ」ファン、「宮崎駿」ファンは、作品名で検索せず、プロダクション名や監督名で検索するかもしれませんね。もっと広く、「日本のアニメ」で検索する人もいるかも知れません。
”映画の英語タイトル”、”日本”、”アニメ”、”ポスター”、”宮﨑駿”、”スタジオジブリ”がタイトル候補になりそうですね。
メグ「じゃあ、これらを重要な順番に並べて、もう一度、タイトルを作ってみます!!」
メグ「Spirited Away Japan Poster Studio Ghibli Hayao Miyazaki Movie Anime、残り13文字まで埋まってきました!!」
スージー「キーワードの使い方は良くなっているよ!後は、商品の状態、年代、どのようなポスターなのか、とかで埋まりそうだね。」
メグ「どのようなポスター、っていうのは、どういう意味ですか?」
スージー「うん、例えば、宣伝用で非売品であるとか、販売されていたものとか。この辺りのキーワードの調べ方は、また次の記事で解説をしていくね。」
今日のまとめ
eBayの商品タイトルには、検索されそうなキーワードをできるだけ詰め込む事が重要です。インターネット上の百科事典「ウィキペディア」では、海外での呼び名を検索できたり、キーワードになりそうな情報が沢山掲載されています。是非、活用して下さい。