こんにちは。「eBay何でも相談室」のスージーです。
eBayでは、メディア関連商品を中心に販売しております。また、18年のネット販売歴を活かし、様々なネット販売のスクールにおいて、スクール生様のサポートを行なっております。
メグ「こんにちは!実は今日は困ったことが起きたんです。eBayで無在庫出品をしていた商品が売れたので、アマゾンに注文しようとしたら、欠品になってしまってたんです。正確に言うと、定価で購入できるアマゾンの在庫がなくなっていて、新品はもうプレ値になってしまっていたんです。仕入れても赤字になっちゃうんです。」
スージー「日本のアマゾンは、eBayでの無在庫販売におけるメインの仕入先ではあるけど、ネットショップはアマゾン以外にも沢山有るよね。今回はいい機会だから、アマゾン以外の仕入先も沢山有ることを勉強しておこうね。」
eBayの無在庫輸出販売時でアマゾンが欠品の場合は?
eBayの無在庫輸出販売においては、多くのセラーが日本のアマゾンからの仕入れを前提としています。いわゆる様々なサイトから出ているアマゾンの在庫管理ツール等を使っていても、在庫切れを100%防ぐことはどうしても不可能です。
万が一、eBayで商品が売れたにも係わらず、日本のアマゾンで在庫切れになっていたり、
いわゆるプレ値になってしまっていた場合、どのようにすればよいでしょうか。
バイヤーへ謝罪を、取引をキャンセルする、というのは、最終手段と考え、他のサイトを徹底的にリサーチしましょう。
アマゾン以外で役に立つ仕入先とは?
・ヨドバシドットコム http://www.yodobashi.com/
・オムニセブン http://7net.omni7.jp/top
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/
・ローチケHMV http://www.hmv.co.jp/
・タワーレコード http://tower.jp/
・駿河屋 https://www.suruga-ya.jp/
目的の商品はまずGoogleで検索をする
サイト毎に検索するのではなく、タイトルやJANコード、ISBNコードなどで、Google検索をかけると、その商品の在庫があるネットショップが表示されます。
メグ「なるほどです!あれ、でもこの商品のJANコードってどうやって調べたんですか?アマゾンに表示されているのは、ASINコードですよね?」
スージー「あ、それを先に説明しておくべきだったね。アマゾンの場合は、JANコード商品はASINコードっていうアマゾン独自のコードが表示されているんだ。これをJANコードに変換するには、「ASINコード+JAN」でGoogle検索すると”JANコード検索できる じゃんじゃん検索”や”あまJAN”といった、ASINコードをJANコードに変換してくれるサイトが出てくるよ。」
先程の検索で「駿河屋」に商品の在庫があったので、確認してみましょう。
メグ「あった!! でも、これ、1500円以上で送料無料なんですね。。。あれ?それ以前に値段が安い。。。これ、中古ですね。。。」
スージー「Google検索で中古がヒットしてしまう場合があるから、駿河屋のような中古品の取扱いがあるサイトは注意が必要だね。じゃあ、別のサイトを探してみようか」
各々のサイト検索
Google検索でヒットしなかった場合は、各々のサイトを検索します。前述で紹介したサイトは、各々CDや家電といった専門分野がありますが、アマゾン同様にかなり数合的に何でも取り扱っていますので、必ずチェックします。ここではHMVをチェックしてみましょう。
メグ「あ!見つかりました!! 新品で送料も無料ですね!!」
スージー「よかったね~!! 新品商品はどこのサイトでも基本価格は変わらないけど、クーポンなどで割引がきくサイトもあるから、チェックしておくといいよ。」
商品をより安価で仕入れるには?
サイトによって、または期間によっては、クーポンが配布されている場合があります。以下はタワーレコードの例です。
5,000円以上の購入から期間限定のクーポンが使用できます。今回の商品は1,250円ですので、対象外ですが、その商品が売れ筋であれば複数を仕入れたり、何か別の商品を仕入れるなどの工夫をすれば、割引を受けることが出来ます。
メグ「なるほどです!無在庫販売の仕入先=アマゾンっていう図式でしたけど、こうしてみると本当にいろいろなところから仕入れが出来ますね!!」
スージー「必ずしもアマゾンが最安値ではないからね。アマゾンに在庫がある場合も、他のサイトを確認するようにしておこうね。」
今日のまとめ
eBayの無在庫輸出販売において、万が一、日本のアマゾンが在庫切れの場合は、タイトルやJANコードなどでGoogle検索を行います。検索でヒットしなかった場合は、各々のサイトを調べていくと、在庫がある場合があります。また、クーポンやキャンペーンなどにより、アマゾンより安価で仕入れられる場合もあります。無在庫商品の仕入先=アマゾンではなく、常に他のネットショップの動向も確認をしておくことが重要です。