こんにちは。「eBay何でも相談室」のスージーです。
eBayでは、メディア関連商品を中心に販売しております。また、18年のネット販売歴を活かし、様々なネット販売のスクールにおいて、スクール生様のサポートを行なっております。
メグ「こんにちは。実は、昨日eBayで商品を購入してくれたバイヤーさまから”発送先を変えて欲しい”とeBayに表示されている住所とは別の住所をメッセージで送ってきたんです。こんな時は、リクエスト通り、その住所に送ってあげたらいいんですかね?」
スージー「そのバイヤーさんは何か理由は言っていたの?」
メグ「引っ越したばかりで、eBayの住所変更をし忘れたそうです。なんかかわいそうで。。。」
スージー「eBayに表示された住所以外への発送して、万が一、紛失などのトラブルがあった場合、例え、トラッキングがついていたとしても、eBayの補償の対象にはならないんだ。今回の引っ越しの話は本当かもしれないけど、こういう手を使った詐欺はよくあるんだ。」
メグ「そうなんですか?」
スージー「そう。こっちは発送したのに、バイヤーは”登録住所に届いていない”とケースを上げられたら、セラーは全額返金して、なおかつ商品も戻ってこないんだ。今日は、その事について学んでいこうね。」
eBayでバイヤーから別の住所に送った場合のリスク
eBayの取引にて、バイヤー様から「別の住所に送ってほしい」と、eBayに登録された発送先住所とは異なる発送先を指定してくる場合があります。
eBayに表示された住所以外への発送でのトラブルは、例え、トラッキングがついていたとしても、補償の対象にはなりません。
悪意のあるバイヤーから、トラッキング上、商品が到着しているにも係らず「商品が届かない」というケースを上げられ、全額返金の措置を取られ、商品も持って行かれてしまうという、詐欺に合う可能性があります。
eBayでバイヤーから別の住所に送ってほしいと言われた場合の対処法
①支払い前
・バイヤー様に「その住所をeBayに登録して下さい」と依頼し、次の操作をeBay上でして頂きます。
Home > My eBay > My Account > Addressesの
View all shipping addresses内から、
新規の配送先として、その住所を登録して頂きます。
ちなみに、配送先住所は複数設定できます。
・新規住所を設定後に、バイヤー様に購入した商品を決済して頂きます。
まず、「Pay Now」をクリックしますが、その後に出てくる「Change address」をクリックし、
ご希望の配送先を指定して頂き、決済を完了して頂きます。
・決済後、PayPalから送られてくる「支払い受領」のメールにも、変更後の配送先が反映されますの
で、きちんと表示されているかどうかを確認してください。取引は問題なく続行できます。
②支払い後
・バイヤー様が支払ってしまった後は、お断りするか、取引そのものを一旦キャンセルして、①の手順を踏んだ上で、再度購入頂きます。
My eBayの該当商品のActions▼から「Cancel order」を選択します。
キャンセルの理由をドロップダウンメニューから選択します。
セラー都合か、バイヤー都合の2択となっていますので、この場合は、バイヤーが住所を変更したい、というバイヤー都合になりますので、バイヤー都合を選択します。
・Continueをクリックすると、確認のポップアップが表示されます。「Send refund」をクリックすれば、完了です。
・落札手数料はセラーに返還され、PayPalからはバイヤー様へ全額返金されます。もちろん、PayPalの手数料もセラーへ返還されます。
・該当商品を再出品し、バイヤー様へ連絡し、前述の設定を頂き、再度購入頂きます。
③その他
・経験上ですが、②のようなケースの場合、再出品して、再度購入いただけるケースは極めて確率が低いです。よって、売上を落としたくない気持ちが先行し、「まあ、いいか」と、登録住所以外に送ってしまいがちですが、別の国はもちろん、例え、登録住所の近所であっても、登録住所以外には送らないでください。
取引が完了して、3ヶ月後ぐらい後、要はeBayの取引履歴がSold Listingsから、消える90日を超えたあたりで、バイヤーがクレジットカード会社を通して、PayPalに対して許可していない支払いという理由で、チャージバックを申請するケースが多くみられます。
PayPalのチャージバックは180日有効で、あくまでPayPalの明細に表示された、要はeBayの登録住所に送っていないと、保護の対象にはなりません。
180日=約半年前のことは、まず、セラー側も忘れていますので、1つ1つの取引を正確に行ってください。
メグ「確かに、せっかくの売上を落としなくない、っていう気持ちはありました。」
スージー「うん、気持ちは凄く分かるよ!でも、後で届かないとケースを開かれたり、PayPalのチャージバックを申請されたりしたら、本当にたまったものではないからね。」
メグ「そうですね!このような場合は慎重にバイヤー様とやり取りしますね。」
今日のまとめ
1. eBayの取引にて、バイヤーから登録された発送先以外の住所へ送る行為は絶対に避ける。未着などのトラブルがあった際、トラッキングがついていたとしても、補償の対象にはならず、悪意のあるバイヤーであれば、「商品が届かない」とケースを上げられ、全額返金に加え、商品も持って行かれてしまうという、詐欺に合う可能性がある。
2. eBayでバイヤーから別の住所に送ってほしいと言われた場合の対処法は2つ。支払い前であれば、希望発送先をeBayの配送先住所として登録をしてもらう。支払い後であれば、お断りするか、取引を一旦キャンセルし、希望配送先を登録して頂いた上で再購入して頂く。
3. eBayの補償は90日となるが、PayPalのチャージバックは180日有効であり、PayPalの明細に表示された、要はeBayの登録住所に送っていないと、保護の対象にはならない。